宮城県仙台市にあるコンサートホール「東京エレクトロンホール宮城(旧 宮城県民会館)」までの行き方やキャパ(収容人数・座席数)などを地元民がまとめてみました。
歴史は古く、1950年に仙台劇場として会館。2008年に命名権売却により、宮城県民会館から東京エレクトロンホール宮城になりました。
名前が変わって、「東京」の地名が入ったので宮城なんだか東京なんだかよくわかんない感じになりました。(そして名前が長い)
このページの目次
東京エレクトロンホール宮城までの行き方(アクセス)
アクセスは主に3つ!
- 電車(地下鉄東西線)/仙台駅→勾当台公園駅(3分くらい)→徒歩(5分くらい)
- バス/仙台駅→定禅寺通市役所前→徒歩(5分くらい)
- 徒歩/仙台駅から徒歩(20分くらい)
■電車(地下鉄東西線)
仙台市営地下鉄南北線泉中央方面乗車
勾当台公園駅下車(200円)
出口「公園2」から徒歩5分くらい
■バス
仙台市営地下鉄南北線泉中央方面乗車
勾当台公園駅下車
出口「公園2」から徒歩5分くらい
※バスになれないと、別なバスに乗ってしまう可能性があるので地下鉄がおすすめ。
■徒歩
仙台駅からアーケードを進み、三越を目指す。
少し遠いので、地下鉄を使うことをおすすめします。
国分町からも近いので、終了後にハイなテンションをそのまま居酒屋に突入も可能。
東京エレクトロンホール宮城のキャパ(収容人数・座席数)
収容人数(キャパ) | 1,590人 |
座席表は公式HPから確認することができます。
→東京エレクトロンホール宮城座席表
ホールは3階まであって
- 1階が1~26列(1206席)
- 2階が3列(209席)
- 3階が3列(175席)
になっています。
駐車場は?
周辺にコインパークや大きめの時間貸し駐車場はあります。15分100円や20分100円も多いですが30分100円のコインパークもみかけます。ただ、必ずしも空いているとは限らないので歩く覚悟をしていくか、交通機関や徒歩がオススメです。
時間までの暇つぶし場所やコンビニやファミレス情報
■周辺のコンビニ
- ローソン(地下鉄からホールに向かう途中にあります)
■周辺のファミレス、カフェなど
- ドトール
- ベローチェ
- モスバーガー(会場を少し過ぎたところ)
街中からわりと近い場所のホールなので、カフェやコンビニなどには困らないと思います。アーケードに入れば三越や本屋さんもあります。
東京エレクトロンホール宮城周辺の宿泊施設(ホテル)
スーパーホテルInn仙台・国分町
※会場の真向かい |
|
ホテル定禅寺
※上記ホテルの次に近いホテル |
スーパーホテルInn仙台・国分町から見た「東京エレクトロンホール宮城」めっちゃ近い。
東京エレクトロンホール宮城のライブスケジュール
公式HPでスケジュールが確認できます。
12月だけのお楽しみ「光のページェント」が見られてお得
仙台では12月上旬から12月31日まで定禅寺通にあるケヤキ並木をライトアップする「SENDAI光のページェント」というイベントを開催します。
ライトアップ時間は、17時30分~22時まで。
ちょうど夜に公演があるタイミングだと、とってもキレイなイルミネーションを見ることができます。
期間中車がめちゃくちゃ渋滞するし、お客さんもたくさんいるのでお気をつけください_(._.)_